菜園では、冬野菜の収穫時です。
![]() |
| アンデスジャガイモが出来てきました。 |
![]() |
| 小松菜の葉がジャンボサイズです。年内に収穫したほうがよさそう。 |
![]() |
| 品川かぶ。種から植えたのに盛った土の中でこんなに大きく育ちました。 |
![]() |
| 大根はあと数本収穫できます。これも年内がよさそうです。 |
![]() |
| K実験農場。パセリと植替えしたひょろひょろな玉ねぎだけになってしまいました。 |
![]() |
| 立派に成長した春菊。これも種から植えたものです。 虫も鳥も嫌いのようで、食べられた跡がまったくありません。 |
![]() |
| じゃがいもの種植えです。 |
![]() |
| イチゴの植え替えです。 |
![]() |
| 奥はソラマメの苗植えです。 手前は白菜の苗です。 |
![]() |
| きちんと網をはりました。 |
![]() |
| ほうれん草の種まきです。 種は緑色。 |
![]() |
| 奥側が春菊。 手前は、撤去したナスの跡です。 |
![]() |
| 小松菜がだいぶ大きくなりました。 |
![]() |
| 収穫した小松菜。 虫に食われていない葉もあります。 |
![]() |
| 天敵発見! |
![]() |
| 立派な大根です。 |
![]() |
| わー大きい!! |
![]() |
| 子供たちも頑張って抜きます。 |
![]() |
| 感激です。 種から植え、大型台風の時に苗がふっとばされたのが今では懐かしく感じます。 |
![]() |
| 本日の収穫、その1。 三本足の大根も出来ました。 |
![]() |
| 本日の収穫その2。 |
![]() |
| バジルがまだ元気に育っています。 |
![]() |
| 秋ナス。 |
![]() |
| 小松菜。虫に食われています。 虫対策をがんばらねば。 |
![]() |
| よい間隔で間引きしてあります。 |
![]() |
| 小松菜、そろそろ収穫できます。 |
![]() |
| 大根。大きくなってきています。 たまに土盛りをしています。 |
![]() |
| 品川かぶ。 |
![]() |
| 玉ねぎ。 苗植えの際にまとめて5本程度一緒に植えていたので、一本にしてみました。 |
![]() |
| 春菊の間引き。 若い春菊は食事に使うことができます。 |
![]() |
| でも、あと5割間引きしてもよさそうです。 |
![]() |
| よく育っているところは、もうこんなに大きくなっています。 春菊は虫は好まないようです。すべての葉がきれいです。 |
![]() |
| チューリップの芽が出てきました。 前期の育ったチューリップの球根で植えたものです。 |
![]() |
| 黒い大きな旧めだかの学校のプールの中からカボチャが育っています。 |
![]() |
| レモングラスは、そろそろ枯れます。 枯れないうちに欲しければ収穫ですね! |
![]() |
| コスモスの一種 |
![]() |
| ローズマリーがこんなにふさふさに。 若い上の方を収穫していけますね。 |
![]() |
| ミントが老美味しそうに咲いています。 |
![]() |
| 苗から植えたブロッコリー。ちょっと成長がおそいかも。 |
![]() |
| 屋上の訪問者 |
![]() |
| 玉ねぎ。そろそろ一本に間引きせねば。 |
![]() |
| 種から植えた春菊 まだまだ間引きが必要です。 |
![]() |
| 種から植えた小松菜 こちらも間引きがまだまだ必要です。 |
![]() |
| 種から植えた大根 数本立派に育ってきています。 |
![]() |
| 種から植えた品川かぶ こちらも数本立派に育ってきていますが、 すでに根が太くなってきて この株の間引きはテクニックが必要かしら。 |
![]() |
| 前シーズンの元気だったイチゴの株が、涼しくなってきてから急成長。 子株、孫株と伸びてます。 |
![]() |
| 虫を捕まえて、飼えるようになった子供たちは誇らしげです。 |
![]() |
| 排水溝の水たまりの中にいる虫を観察しています。 飼える生き物がいないかどうか見定めしています。 |