四日野小ガーデンマスター
2012年11月22日木曜日
玉ねぎ育ってます
11月18日の屋上菜園にて
玉ねぎが育っています
まだ秋ナスも
15日にハトムギの一部を脱穀・・・少しずつ作業
はと麦茶が飲めますように。
2012年11月10日土曜日
秋冬の野菜
ぽかぽか陽気の中、秋冬野菜が少しづつ育っています。
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、白菜、たまねぎ、はつか大根など・・・
今日は、「金町子蕪」
http://www.edotokyo-yasai.com/shokai/kanamachikabu.html
の
種を蒔きました。 江戸東京野菜です。
本当は「品川かぶ」を育てたいのですが、今のところ、手に入りません・・・。
雑草取り、間引き、虫取り、春に向けてお花がきれいに咲くように手入れをしました。
2012年11月8日木曜日
ハーブの手入れ
11月3日(土)、文化の日、ぼうぼうに育っていたハーブ畑の手入れをしました。
ミント類やレモンバームが茂ってはみ出しているところを抜いたりカットしたり・・・
レモングラスを株分けしました。
分けて小さくして、また植えてありますので、欲しい方は各自子株を取って行って下さい。
ラディッシュやミニ大根など、種を蒔いて3週間くらいで食べ頃になります。
間引きつつ、どうぞ収穫してください。
引き続き、間引き(ニンジンも)と雑草取りをしていきましょう。
2012年10月27日土曜日
気まぐれに咲く花?
この写真の花、何の花だかわかりますか?
屋上のフェンスの上の方で見られるかもしれません・・・
21日(日)、不思議なことがありました。
前日つぼみを発見し、開花を見ようと、11時ごろ屋上に上がったメンバーは、
どんなに探しても、つぼみしかありませんでした。
ところが、その後すれ違いで上がったメンバーは、花がいくつも咲いていたと言うのです。
この写真は12:30頃撮影されました。
限られた時間で咲くのか、人を見て咲くのか・・・
この花を見れた人はきっと良い事がありますよ!
2012年10月26日金曜日
サツマイモの収穫
10月20日(土)、学校公開日の放課後、子供達が集まり、
プランターで育てていた「べにはるか」というサツマイモを掘りました!
プランターにしては大きいお芋がゴロゴロ、予想以上にたくさん収穫出来ました。
あとで、作っていただいたサツマイモチップスがとっても美味しかった~♪
2012年10月19日金曜日
また、がんばりましょう!
ガーデンマスターとして7月末に応募した、
第32回「緑の都市賞」の受賞団体が発表されました。
http://urbangreen.or.jp/ug/blog/32ndtoshisho/
残念ながら、受賞にはいたりませんでしたが、
また、機会があればどんどん応募してみましょう!!
2012年10月18日木曜日
落花生の収穫
10月13日(土)、落花生を掘り起こしました。落花生は、以前も屋上で育てていましたが、花からツルのようなものが土中に降りていって土の中にサヤが出来るのです。掘ってみないと、土の中がどうなっているのか全く分からないので、ピーナッツがたくさん出てきて良かったです。深ければ、プランターでも育てられることが分かりました。
メンバーが持ち帰って茹でたところ、ほんのり甘くて美味しかったそうです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)