2019年5月26日日曜日

スイカ植え

今年も四日野屋上では、スイカを栽培します!
本日も真夏のような気温です。
作業は、午前9時に開始です。

梅雨に入る前に、大きく成長してほしいです。

スイカを苗から植えます。

大玉スイカ1苗は、校庭側にあります。

小玉スイカは真ん中です。

中玉スイカは、カボチャ側です。

本当は、黄色いスイカも植えたかったのですが、購入先で苗が貧弱だったので諦めました。

かむろ坂側から、中玉スイカ、小玉スイカ、大玉スイカです。

面積が少ないため、中玉スイカは、つるを上に伸ばして育てる予定です。

スイカ畑の隣半分には、5/23に植えたカボチャが3つあります。


キュウリ、1苗追加しました。


茄子の間に小さなパセリを植えました。

さつまいもの苗が衰弱してしまいました。
金曜日の午後に行ってみたら、マルチの中に覆いかぶさっていたのです。
 
ゴーヤの間には、マリーごルドを。ゴーヤの花が咲くころに、蜂が寄ってきて受粉の助けをしてくれることを期待したいです。

ピーマンとトマトの間に、小さなバジルの苗を追加しました。
 
左側は、トウモロコシの苗。右側は新たにバジルの苗をうえました。

左側の花壇には、パクチーの種をまきました。

巨大な雑草3塊は、撤去しました。根がものすごく張っていて、何年屋上で生きていたのか想像がつきません。

2019年5月23日木曜日

小学校2年生のサツマイモの苗植え

2年目となる今年度も、ガーデンマスターの一部のメンバーは、さつまいもくらぶというグループの中で、小学校2年生のサツマイモ畑のお世話をお手伝いしています。

本来の2日前の予定日は大雨のため延期になってしまったのです。
しかし、本日は快晴の中、30度近い暑い気温の中でサツマイモの苗植えをしました。
ガーデンマスターのメンバーも今日は、小学校の先生です!
子どもたちは、まじめにお話を聞いてくれます。
子どもたちも、長靴・軍手を着用し、首にタオルをまいて、帽子をかぶり、まさしくガーデンマスターです!

サツマイモの苗植えの様子です。

ついでに、ガーデンマスターが植えている野菜やハーブの紹介もしました。
しかし、ソラマメが2日後にはほとんどかれてしまっていて・・・。

収穫後のソラマメの姿です。

ソラマメの撤去の様子。もう葉っぱがほとんどついていません。


そして、サツマイモの苗が納品されると同時に、ガーデンマスター用の苗も届いてしまいました。本来週末に、たくさんのメンバーと一緒に植えたかったのですが、最高気温30度を超える日々が続くと、苗も弱ってしまうし、これから週末にむかってさらに高温の日々が続くため、急遽授業後に植えました。

手前が枝豆の苗植えです。
その奥が撤去後のソラマメの畑。
さらに奥は、トウモロコシ。
そして一番奥の緑が生い茂っている所がじゃがいもです。


今年は、かむろ坂側にキュウリを植えました。近いうちに網をはらないとですね。

こちらはカボチャです。
うどんこ病にならないよう毎年戦っています。

ガーデンマスター用のサツマイモ苗植えです。
こちらは、ビニールシートが敷いてある畑であるため、小2の畑とは今後成長の差がでるかもしれません。

2019年5月21日火曜日

大嵐のあと

5/21(火)は、今年初の記録的な大雨が降りました。
昼頃から数時間は、品川区に特別警報が出てしまいましたが、まるで台風のようにすぐに去りました。天気予報を見るとこれから最高気温が30度の日々が1週間近く続く模様です。自動散水機のタイマーも朝だけではなく、日没にも追加したほうがよさそうになってきました。

さて、日曜日に心配していた作物ですがこのようになりました。

少し、黄緑の葉がありますが、おおむね緑豊かにふさふさととした葉に戻りました。

葉が空に向かってのびるようになりました。

但し、一部の葉は茶色くなってしまいました。
パセリは、水が原因ではなさそうですね。
植替えと分離して失敗してしまったのかもしれません。
ソラマメは、大雨で葉がほとんど散ってしまいました。

次に
どうしましょうの話。

トウモロコシの苗1本が衰弱してきてしまいました。
もう抜いて、ほかの苗に変えたほうがいいのでしょうか。
もう片方のトウモロコシの苗は元気に成長しています。
2本あるので片方は、そろそろ間引きが必要かしら。

下記の写真は、たい肥として、切ったり抜いたりした植物をためているところです。
元気よく、ブラックミントが繁殖し始めてきました。


 そしてうれしい成長の話
成長がゆっくりだった人参の葉が、ここ数日で大きくなりました。

収穫時の玉ねぎの数が増えました。


茄子も枝の間から葉が出てきました。


ゴーヤの弦が、ついに網に届きました。

2019年5月19日日曜日

ネギとイタリアンパセリの種をまく

4月頃から、種をまかねばと思っていたのですが、いい加減そろそろやらないと夏野菜の収穫度同時に楽しめないため、強行的に本日まきました。

ネギ
こちらは、今後キュウリの苗が植えられる場所です。苗が植えられる予定地に空のポットを埋め込み、その間にまっすぐと、ネギの種をまきました。
ネギの根に共生する拮抗菌が、キュウリの代表的な土壌病害「つる割病」を防いでくれるのです。

イタリアンパセリ
手前側に一列まきました。
発芽するのに、2-3週間かかるので、6月中旬まで様子見です。

散水機のホースに亀裂3か所発見

そろそろ雨が降らない日が数日続いた時の対策が必要となってきました。
暑い日中時間をさけて、夕方に屋上に行ってみると、パセリ・イチゴの葉・ソラマメ・ジャガイモの葉がしおれていました。

パセリがカラカラ。

イチゴ!!!!


ジャガイモの葉がしおれています。

ソラマメだけは、そろそろ役目を終えたのか、単に水不足なのか。
りっぱな実がたくさんついています。
念のため自動散水機の蛇口の緩さを調べたら、ほとんどしまっていました。
蛇口をもっと開けて、水のまきぐあいを調べたところ、奥には全く水が届いていません。
接続部分に何か異常があるのかチェックしていたところに、一緒にいた屋上に上がってきた小学生が噴水のように勢いよく水が出てきている場所を発見しました。

まさしく噴水。

拡大すると、こんな大きな穴が!

ガムテープをまいて、応急処置しました。

そのほかにも、人参畑に二か所同様の穴があり、これらをふさいだところ、やっとイチゴやソラマメ・ジャガイモまで水が届くようになりました。
植物が一番枯れやすい夏の本格的季節になるまで、散水機の様子を念入りにチェックしたほうがよさそうです。

2019年5月14日火曜日

5/14 2年生の畑づくりの実習


5/14 午後
曇りおよび小雨の中、2年生の生活科の授業にて畑づくりの実習が催されました。
GMおよびさつまいもくらぶの保護者が、数名ボランティアとしてお手伝いに行きました。

今年は、2畝の畑を作り上げました。
子ども達の軍手持参の効果もあり、土を恐れずに、一生懸命作り上げてくれました。

GMで参加した保護者によると、今年の2年生は、実習中は静かにきちんということを聞き、虫嫌いな子も少なく、都心では珍しく素手で虫を捕まえられる子どももいるとのことです。

1週間後には、サツマイモの苗植えの実習があります。
いつサツマイモが食べられるのか、今から楽しみな2年生でありました。


2019年5月11日土曜日

イベント:夏野菜の苗植えと畑作り

今年度第二弾のイベントです。
GMメンバーだけではなく、お手紙のお知らせで参加した小学生と保護者、そして新たに結成した平成31年度のさつまいもくらぶのメンバーが参加しました。約40名ほどの人々が屋上に集い、賑やかなムードになりました。

賑やかな屋上の様子
ここ数日、とても心地よい気温であったため、開始時間を午前10時としましたが、5/11およびその前日だけは最高気温が28度位まで達し、快晴の空の下での屋上は、初夏に等しい暑さでありました。12時を目標に作業を終了しましたが、参加者が熱射病や脱水症状を起こさぬよう、1時間経過のところで全員休憩を入れました。昨年は、暑くなってきた7月などは8:30開始にしましたが、今後の作業開始時間は、早めるかもしくは夕方(作業できそうな内容であれば)を検討しなくてはならなさそうです。

2年生用のさつまいも畑用の土づくりの様子
はじめはさつまいもくらぶメンバーの大人たちが主体となり、土をほぐす作業をしていました。

気付くと、子どもたちもたくさん参加。苗植えより、土に触れて虫を見つけるのが好きな子も多々いました。ダンゴムシを探しては喜び、手の中で歩かせたり。幼虫が出てきた場合は、黄色いバケツにいれて処分です。
水まきも大好き。
とくにGMメンバーのお子さんで屋上に頻繁に来ている子どもは、お互い顔見知りなので親元を離れて、子どもたちだけで作業することにも慣れています。
イチゴの収穫・試食の様子
葉の下に潜んでいるイチゴを丁寧に見つけて収穫してくれる子どもたち。

2つ分の容器に収まる量のイチゴが収穫できました。

11時過ぎころに試食タイム!
こちらは子どもが食べる専用の容器。
両方の容器の中にはいっていたイチゴもあっという間になくなってしまいました。
玉ねぎの収穫・干す作業
今年は球の大きな玉ねぎがたくさん育ちました。

さっそく干す作業です。

数週間干すと美味しく食べられます。
全体の1/3くらいしか収穫していないため、今後屋上の入り口付近は玉ねぎだらけになりそうです。
そら豆の収穫の様子
2株以外撤去したため、まずは大人が株を引き抜きました。そこから子どもたちは、ハサミを用いてそら豆を切ってくれました。

そら豆は二箱分収穫できました。

元肥作業
そら豆が植わっていた土の中から、根を取り出しています。


肥料を混ぜて、次の野菜が植えられるように準備します。


苗植え
ゴーヤには、上に弦がいくように、網も設置しました。

今年度の唐辛子は、緑色と赤色ぞれぞれ1苗づつです。ところがどちらが緑で赤か分からなくなってしまいました。育ってからのお楽しみです。コンパニオンプランツとして相性の良いオクラを交互にして植えています。

ハーブの収穫
ブラックミントとスペアミントが勢いよく育っています。これから数か月間は収穫してもしきれない分育ちますので、大好きな方はどんどんお持ち帰りください。

お持ち帰り

収穫したものをみんなで分け合ってお持ち帰りです。
本日は、そら豆・パセリ・唐辛子・ローリエ・ローズマリー・ブラックミントです。