雑草も数多く生えてきたので、小さくて抜きやすいうちに、抜いたほうがいいですね。
さて屋上の様子を紹介します。
![]() |
| 小学校2年生が植えたサツマイモの苗です。 |
![]() |
| 6年生の理科で使う予定のブルーマロー。 花が咲かないと実験に使えません。 |
![]() |
| 種からまいたイタリアンパセリ |
![]() |
| 種からまいたネギ。 間引きのために抜くと、まだこんなの小さいのにもうネギの香りがします。 |
![]() |
| 4月に種からまいた人参。温度が高くなるにつれ成長が著しくなってきました。 |
![]() |
| 間引きのために抜き取ってみると、美しい色と形をした人参が土の中で生育していたことが分かりました。写真では大きさがわかりませんが、まだベビーキャロットです。 |
![]() |
| マルチに覆われて、死んだと思われたサツマイモが6つ生き返ってきました! |
![]() |
| トマトは花を咲かせ、実がなってきています。 |
![]() |
| ピーマンには、白い花がもうすぐ咲きそうです。 |
![]() |
| ゴーヤの弦がこんがらがっていました。網に定着するよう、紐で結んで誘導しました。 |
![]() |
| 茄子の一番実です。花がちょうど咲き終わった状態。 |
![]() |
| 一番実なので、抜きました。花のつぼみがあるので、これからたくさん茄子の実が成長するでしょう。 |
![]() |
| キュウリの雌花がもうすぐ咲きます。早々にたくさん存在していたので、順調にいけばあと1週間くらいで最初のキュウリができるかな。 |
![]() |
| ジャガイモが土から一部でていました。 気づいた後、あまった土をバケツ一つ分運んできておおいました。 |
![]() |
| スイカの雄花 |
![]() |
| スイカの弦ものびだし、今後もっと伸び出すと、雌花が出てきます。花は午前中の方がよく開いているので、今月の後半には、人工授粉をする必要が出てきそうです。 |
















0 件のコメント:
コメントを投稿