2019年7月29日月曜日

本日梅雨明け宣言!

天気予報では、30度以上を越す日々が今後続くそうです。
屋上の自動散水機もきちんと動かないと致命的になります。

太陽と高温を必要としていたと思われる、オクラとモロヘイヤの成長が著しいです。

小学校2年生の授業で使われているサツマイモ畑も、弦で覆われてきました。
7/25(木)に秋野菜として、この時期に種をまくことができる、赤大根といんげんの種を、ポットにまきました。発芽はまだ確認することができませんでした。


次回は適切な時期に小玉スイカを収穫したいです。収穫予定日は、8月20日前後です。

茄子は相変わらずたくさんできています。

バジルに囲まれているミニトマトが色づいてきました。

このトウモロコシ、収穫だいじょうぶそうですね。

オクラ、いよいよ豊作を迎えています。

キュウリもたくさんできています。早く収穫しないとすぐにジャンボキュウリになってしまいます。
 
待ってました。モロヘイヤがぐんぐん伸び出してきました。これからは、遠慮せずに大量に収穫しないと、1.5メートル近く伸びてしまいます。

マリーゴールドの花も明るくたくさん咲いています。

今年のオクラは、1メートル以上成長しており、ちいさなヤシの木みたいです。
その下に、種から植えたマリーゴールドや唐辛子が育っています。

2019年7月25日木曜日

ブルーマロウのハーブティーを作ってみる

真っ青な神秘な色を出す、ブルーマロウのハーブティーを実践してみました。
参考資料によると、アルカリ性を含んだ水の方が、真っ青な色がでるということなので、今回は、アルカリ性の高いお湯を使ってみました。

あらかじめ摘んだ花を乾燥させます。
時間短縮のために、電子レンジで1分くらい調理して乾かしました。


アルカリ性のお湯をそそぐとなんと、真っ青な色が!
しばらくするとエメラルドグリーンになりました。
氷を入れて、レモンを入れると、紫に。
本来酸性が強くなると、黄色になるのですが、これ以上レモンをいれると酸っぱすぎてのめなくなるため、黄色に変化するところまでは確認することができませんでした。

2019年7月24日水曜日

大収穫後の屋上

夏休み明けて、本日は一番太陽が照っている日ではないでしょうか。
今週は小学校のプールの授業がありますが、昨日は雨で中止になってしまいました。今日は午前中は水温がまだ低かったようですが実行されました。


オクラは、太陽と高温を必要としているせいか、苗の数にしては、実の数があまり多くありません。

なんと、今まで人工授粉に失敗していた小玉スイカの実が6こありました。
第一号が邪魔をしていたのでしょうか。

中玉・大玉スイカもすくすくと成長しています。

トウモロコシも収穫時です。
今年は、コンパニオンプランツである枝豆を近くに植えたせいか、虫が少ないです。

何か死んでいますね.....

ブルーマロウの花もどんどん開花しています。

GMサツマイモは、雑草の心配が不要になってきたくらいに弦が成長しています。

2019年7月20日土曜日

7/20 イベント:夏野菜の収穫と試食会

本日は、児童にとっては夏休み初日です。
また梅雨があけずに、当日まで天候がどのようになるのか不安な日々を迎えておりました。
昨月は、雨によりイベントが中止されてしまい、2か月連続中止はよくないので、雨でも傘をさしたり、河童をきて野菜の収穫だけはやってしまおうという形でいました。

お昼の試食会の準備も兼ねて、屋上作業は9時開始にしました。
9時から間に合った人は少なかったですが、10時までにはたくさんの方々が集まっていました。



梅雨に関係なく、キュウリは大きのが収穫できます。
3本中、1本のうどんこ病がなおらないため、他のに移らないよう思い切って、苗ごと処分しました。

本日の目玉は、第一号の小玉スイカの試食です。
また1つしか実がないのが心配ですが。

こちらも第一号のゴーヤ。太陽が照らないせいか、第二号のみ成長中。

枝豆の成長が悪いので、本日すべて撤去して、茹でて試食会で食べます。

本日の収穫物です!食べられるサイズのものは、すべて収穫してしまいました。

小玉スイカ1号の中身。
ちょっと早すぎたかな~。
味は、薄くて甘いです。

試食会では、学校の家庭科室を借り、みんなの持ち寄りで素麺と天ぷらメインで行いました。
天ぷらの具は、収穫した野菜ですが、野菜嫌いの子どももいるため、サツマイモとカボチャを用意しておきました。またトウモロコシも1本しか収穫できなかったため、近所のスーパーで複数本購入しました。スイカは、収穫した小玉スイカが未熟だったため、これまた近所のスーパーで念のため用意しました。

天ぷら用の油鍋が小さくって、大量の野菜を揚げるには時間がかかってしまいました。
時間がなくって、ジャガイモと一部のゴーヤはフライパンで揚げました。


みんな手分けして大忙し。
本日は学校の先生がおらず、家庭科室のすべてのカギに詳しい方がおらず、調理器具のカギを入手するのに、30分近くかかってしまいました。

1つしかなかったゴーヤが意外と人気でした。

お腹を空かせた子どもから順にどんどん食べていきました。


ジャガイモが子どもたちには大人気で、大人は食べることができませんでした。


試食会を通じて、屋上で収穫できる野菜のおいしさを知ることができ、校舎解体まで残された期間の間に、引き続き愛をこめて野菜を育てられるといいですね。








2019年7月18日木曜日

久しぶりの太陽で

今年の梅雨の時期は、太陽が直接でてくることが少なく、太陽の光を必要としている植物の成長があまりよくありません。

例えば、オクラ。
葉や茎は、大きく伸び、高さも1メートル以上あるのですが、昨年と比べてあまり実が成長しません。

オクラの背丈がのび、隣に植えた唐辛子の日影になっています。

オクラの花は、大きく立派に咲くんですがね。
小玉スイカの雌花。人工的に受粉を繰り返しているのですが、このように実として成長してくれないのが、多々あります。

全然成長していなかったネギが、急に背丈をのばしました。太陽が必要だったのかな。

最後の1苗のカボチャ。多湿のためか、うどんこ病がなかなか止まりません。

ゴーヤ2号誕生!

葉で覆いかくされてきたゴーヤに、白い模様やら枯れた葉がでてきました。
多湿で風通しが悪いからかしら。
たくさん、葉を切り、風通しをよくしてみました。


ゴーヤ1号は立派に成長しています。

茄子の敵、ついに発見!
葉っぱが食べられたり、傷をつけられてきた茄子。
ついに見つけました。

緑色のカメムシ。お尻でくっついていてお互い離れません。
拡大すると:
しずくは、天然虫よけ(焼酎・酢・唐辛子・ニンニク・水のミックス)散布の跡です。効力が弱いのか、2匹くっついているせいか、ここから全然にげてくれません。
ベビートウモロコシの皮むき

上半分が成長していません!
早すぎたかしら。

のちに、試食したところ、トウモロコシの風味が、店頭の缶詰に比べて強く、トウモロコシの甘味もありました。

本日の収穫物です。

付録:たくさんのオレンジ色の花を咲かせるマリーゴールド。
装飾用に水に数日いれたら、根が出てきました!



2019年7月17日水曜日

ブルーマロウの開花

ブルーマロウ・コモンマロウ・ウスベニアオイ

小学校の先生の紹介で、今年はブルーマロウを種から植えました。
開花時期は、一般に5月~8月です。しかし7月中旬を経過しているのに、開花の様子がなかったため、どうしたものか不安でありました。

しかし本日、よくみたら、朝顔のような鮮やかな花が一輪見えました。
そして周囲には複数のつぼみがありました。




つぼみがたくさんできています。


ところがよく見ると、大きなアブラムシが複数いました。
ソラマメを思い出さされます。
この時期のアブラムシは、サイズも大きく、また飛ぶことができます。
ブルーマロウは、美しい色を出すハーブティーとして楽しむことができます。
アルカリ性の水に入れると、青くなり、レモンなどの酸を含めると黄色になります。
健康にもよいとのことなので、沢山の花を咲かせてハーブティーがつくれるといいですね。