2020年2月26日水曜日

じゃがいも植え

縁があって、GMメンバーの一人が、複数の種類の種イモを入手しました。
保管場所が暖かかったせいか、2月中旬から芽が出てしまったため、急遽数日前に、休耕中の土を準備して、植えました。

なんと10種類もあります。

芽が出てきてしまいました。

芽が出てきてしまいました。

芽が出てきてしまいました。

こちらが、ジャガイモの種類です。ジャガイモの中身は紫・赤・黄金・白など、カラフルに育つ予定です。


切り口には石灰を付けました。

畑一杯に約30センチ間隔で植えました。
奥には、来月人参の種をまく予定です。


隣には玉ねぎ畑があります。

初夏には、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、茄子、オクラ、ミニトマト、ピーマンなどを収穫してカレーライスの具として食べられるといいですね。

今のうちに、ハーブ園の土を耕しましょう。2人でがんばって、10分ほど力一杯耕して、根をほぐしました。

よくみたら、なんと旧イチゴ畑の端に、イチゴが出来ていました。









2020年2月9日日曜日

2月イベント

本日は、出席可能なGMメンバー等で力作業を行いました。

今は、雑草と作業して切った植物のたまり場となっている周辺の防水シートが老朽化しているため、土を掘り起こして、防水シートを撤去しました。

まずは、土を移動します。

2年生がサツマイモ畑として使われたいたところに土を避難しました。

防水シートを外します。

複数人の男性で運びます。


力作業をしてくださった皆様、どうもありがとうございます!

今度は、新たな防水シートを張る作業の予定です。

2020年2月4日火曜日

2月上旬の屋上の様子

今シーズンは、今のところ暖冬。
スキー場には雪があまりありません。
暖冬が影響しているのかは分かりませんが、この冬は鳥の餌の宝庫になってしまったところがありました。


屋上の様子。鳥の被害に遭遇し、網を張っています。

では、屋上の様子紹介です。
まずは、鳥にやられたか?シリーズ

ほうれん草。葉が食い尽くされてしまいました。

チューリップ畑。そろそろ芽が生えていいのですが。
球根のかすが周りにとびちっています。

最後の一本の大根。葉がないですね....


ブロッコリー。うーん。

ここ1週間で、葉を食べられてしまったそら豆。

次はポジティブな内容で。
イチゴに花が咲きだしました。

パセリがふさふさ育っています。

ニンニク。早期に網を張ったので、今のところ順調です。

玉ねぎ

ブルーマロー

ネギ

春菊

イタリアンパセリ

ジャガイモ

ショウガ




2020年1月25日土曜日

高級食材(イタリアンパセリ)

昨年の春に種をまいたイタリアンパセリ。

夏野菜のコンパニオンプランツとしての役目をさせるために、種を買ったのですが、色々調べているうちに、イタリアンパセリは普通のパセリに比べて、病気になりやすそうに感じたため、イタリアンパセリ専用に植えてしまいました。

耐寒性に優れているため、現在も元気に育っており、いつでも収穫可能です。
お料理の飾りに最適です。
近所のお店では、たった一束で200~500円くらいで売っています。
そんな高級食材も、屋上では数万円の量が収穫できます。
2年草のため、今年の夏あたりには白い花を咲かせて種を作って、寿命が終わる予定です。

冬でも青々と咲いています。

収穫してきたイタリアンパセリ

おつまみに飾る

パエリアの上にイタリアンパセリを

2020年1月10日金曜日

あけましておめでとうございます。

冬の植物の生育は、夏に比べてゆっくりなため、屋上に出る機会が減りがちです。
12月になると15時頃から、気温が下がり、暗くなってきてしまいます。
生活の事情で夕方に作業を好む一部のメンバーにとっては、なかなか屋上にあがれなくなります。

秋に大型台風が2回も関東を突撃したため、秋に植えなくてはならなかった種が一部遅れてしまいました。そのせいか、春菊とほうれん草の育ちが、昨年にくらべて少々遅れている気がします。

そら豆です。この時期から紫いろの花って咲きますかね?


苗から植えたはずのブロッコリー。なんだか食べ作られたような。
網をかけておくべきかしらね。


ジャガイモ。芽が出てきていますが、端の土の崩れが気になります。
ただいま、かぶと大根の収穫ができます!

2019年12月6日金曜日

ゆっくりな成長をみせる冬の季節

あと2週間ちょっとで冬至を迎え、この時期は日照時間がとても少なくなります。
今シーズンは、暖冬とはいえども、屋上の植物の生長スピードは、ゆっくりになっています。


初夏に種から植えたネギがやっと立派なサイズになってきました。

種から植えた春菊

ニンニク。鳥が突っついた跡があるので、網をかけることにしました。

大根

カブ

ジャガイモの芽がかろうじて出始めてきました。

苗から植えたブロッコリー。今年度こそは育ってほしいです。

そら豆

イタリアンパセリ

本日、ほうれん草の種を植えました。マギ記しなくてもいいように、種の間をあけて植えてあります。

まるい青緑の球がほうれん草の種です。

2019年11月17日日曜日

初夏に向けての苗植え

10月下旬まで台風に見舞われたため、今期の初夏に向けての苗植えは、数週間遅れてしまいました。
無事育ってくれるといいのですが。

ソラマメです。花が咲くとアブラムシ退治に苦労するため、今回は灰色マルチを使ってみました。
また、ここ数年豊作すぎるので、苗の数を減らして注文したはずなのに、オマケで沢山来てしまいました。

イチゴ5株。畑全体的に病気になったので、全撤去して新たな苗を購入しました。

玉ねぎ。今年もたくさんあります。
1つの穴に2苗植えてあるところもあるので、後日間引きする必要があります。

ニンニク。学校経由でジャガイモを発注したのに、品切れであったためニンニクが来てしまいました。


もうすぐ収穫かのうな野菜たち
大根

カブ

これから冬に育ってくる野菜
春菊

そろそろ種をまかなくてはならないのは、ほうれん草です。
土づくりが遅れたため、ギリギリですね。