希望者を募り、中休みにインゲンとハーブを4年生に収穫してもらいました。(サポートメンバー2名)
その前後にも作業をしました
・スプリンクラー、散水チューブの調整(ヘッド交換など)
・雑草抜き、枯れ葉取りなどの通常作業
・害虫探し
・菜の花撤去&石灰散布
・トマトの支柱調整、摘芯など
・ニンジン畝に土足し&追肥
・三年ポット内のホウセンカ&ヒマワリの世話
・予備のヒマワリの植え替え(大きめの鉢へ)
・アサガオ植え替え
・キュウリの世話
希望者を募り、中休みにインゲンとハーブを4年生に収穫してもらいました。(サポートメンバー2名)
その前後にも作業をしました
・スプリンクラー、散水チューブの調整(ヘッド交換など)
・雑草抜き、枯れ葉取りなどの通常作業
・害虫探し
・菜の花撤去&石灰散布
・トマトの支柱調整、摘芯など
・ニンジン畝に土足し&追肥
・三年ポット内のホウセンカ&ヒマワリの世話
・予備のヒマワリの植え替え(大きめの鉢へ)
・アサガオ植え替え
・キュウリの世話
6/19 午後作業報告 4名
①苗を含めて、すべてのホウセンカにて、黒い幼虫が成長しホウセンカの葉っぱ食べていました😭
→見つけられる限り駆除。手の尽くせない最悪の手段として今年度入手していた殺虫剤をホウセンカに全て散布。ヒマワリの苗も虫の食べ跡があるので、ヒマワリの苗も散布しました。
3年生のホウセンカのプランターは、風通しの良い、ヒマワリ畑の近くに移動しました。
②ナス1本の支柱強化完成
③唐辛子・ピーマン類を風通しよくする
④雑草抜き
⑤パクチー、キュウリ、ズッキニーの世話
日曜日、真夏のような日差しでしたが、朝から早めに集合して、ガーデンマスターのメンバー、お子さん、ご家族など、15〜6人もの人が集まって、残りのじゃがいもや野菜を収穫しました!
今年は新規加入者も多く加わり、皆さんとても楽しそうに作業されていて嬉しいです。子どもたちの生き生きとした姿が印象的でした!
夏野菜もドンドンとれます!キュウリもみずみずしく美味しいです!
インゲンは採っても採っても、見つかるようです。
畑で採れたミントは、武蔵小山パルム商店街のジェラート屋さん「タケヤ・デザートイン」にて、ミントアイスとして、販売中です✨
ぜひ、味わってみて下さい😊
↑お店のブログでも紹介してもらってます
6/16(金)3年生の理科サポートとして、3名がホウセンカとヒマワリの植え替えを手伝いました。
午前 5人
◆野菜全般にストチュー、ニーム散布、芽かき
◆キュウリのつるを切る、収穫
◆追肥全般(人参畑・トマト・人参畑側のインゲンは以外)
◆インゲンを風通ししやすく切る(高てい側)、枯れた下の方の葉っぱを片付ける、大きくなっていたインゲンを収穫(大量に存在)
3年生のホウセンカ、ヒマワリの苗の植え替えをサポートしました。みんな手際良く植え替えが出来て、最後は水まきまでしてもらえました。
休み時間に5、6年生の希望者を募り、じゃがいも掘りをしました。男爵とメークインを収穫しました。予想以上の希望者が集まり、あまり収穫できなかった生徒さんがいたのは申し訳なかったです。
6/3 作業報告 午前1名、午後2名
◆3年生の苗を、室内から外に移動
◆3年生の苗で明らかに間引きしたほうがよいものを間引き
◆雑草抜き全般
◆ルンゴトマトを大きなプランターに植え替え
◆新トマトエリア(脇芽が伸びすぎて分離したもの)の支柱なおし
◆野菜全般の芽かき
◆きゅうりで新たに生えてきたところを切る、形の悪い小さなキュウリを切る
◆折れてしまった(お亡くなりになった)バジルを日の当たるところに一応植替え
◆新バジル(大きなポットから3つに容易に分離できた)を、新トマトエリア、人参エリア、ルンゴに植え替え